令和3年度新潟県当初予算が示されました。
令和3年度新潟県当初予算が示されました。
コロナの影響を受けた飲食店などの事業者に20万円、複数店舗に40万円の支援金など2月議会で議論が始まります。
また国定さんと南区を回っていますが、地元の素晴らしい宝を発見したり、課題に直面したりと地域を歩くことによって勉強になっています。
雪害を受けたハウス
素晴らしい苔庭
ワイン葡萄畑
白根ポークの生ハム
令和3年度新潟県当初予算が示されました。
コロナの影響を受けた飲食店などの事業者に20万円、複数店舗に40万円の支援金など2月議会で議論が始まります。
また国定さんと南区を回っていますが、地元の素晴らしい宝を発見したり、課題に直面したりと地域を歩くことによって勉強になっています。
雪害を受けたハウス
素晴らしい苔庭
ワイン葡萄畑
白根ポークの生ハム
建国記念の日 白根神社
新潟市歴史博物館みなとぴあで、新潟市指定無形文化財の『しろね絞り』が展示されています。
コロナウィルスと雪で開催が難しい中、サークルの皆さんが頑張っています。
江戸時代から続いている日本三大絞りの一つである『しろね絞り』に、足を運んで頂ければ幸いです。
自民党青年局北信越ブロック会議が富山市で開催され、新潟県連から4名で参加致しました。
様々な会議が中止になる中、感染症対策を講じた上で交流をはかることができました。
来年は新潟県が幹事県となりますので、新型コロナウィルス感染症の終息を願います。
富山県連の皆様ありがとうございました。
新潟市8区のコミュニティ協議会の役員の皆様が南区にお越しになり、新潟市コミュニティ交流会が開催されました。
事例発表では「旧白根配水塔 国登録有形文化財登録記念事業」について白根コミュニティ協議会の冨井副会長が発表され、白根の伝統芸能である「糸の会」の三味線が披露され、8区の交流が深まり各地域の発展に繋がる有意義な懇親会となりました。
主催された白根コミュニティ協議会の皆様お疲れ様でした。
新潟県議会が終わり久しぶりに南区長杯 剣道の部が開催され、剣道関係者の皆様にお会いできてよかったです。少しずつコロナ前の生活に戻りつつあることを感じました。
青年局・女性局主催「自由民主党総裁選挙公開討論会」がオンラインで開催されました。
候補者の政策を聞ける場となり、有意義な会でした。
菅候補のデジタル庁の創設の考えや、石破候補のユーモア溢れる人情、岸田候補の真面目さが伝わりました。
オープンで公平公正な総裁選を望みます。
新潟県議会産業経済委員会の視察を行いました。
にいがた産業創造機構で一貫した伴走型の起業支援について伺い、㈱クーネルワークの谷社長から地域の産業発展に資する産地直送サービスの取り組みについて伺いました。
新潟の人はモノをつくるのは上手だけど売るのは下手と聞き、新潟で埋もれている商品を全国に届ける仕組みをつくり、新潟の情報発信をして頂いており、更に応援したくなりました。
また、南魚沼市のryugon、湯沢町のきら星㈱、㈱新潟クボタ、㈱新潟農商に伺い、米の輸出とスマート農業による農業の成長の可能性を感じました。
9/29からの9月県議会の質問に生かします。
南区創生会議の皆さんが国定三条市長に公共交通の要望を致しました。南区から燕三条までのバス交通実現に少しずつ近づいています。河原井県議ありがとうございました。
南区創生会議の皆さんが、中原新潟市長に南区公共交通結節点基本構想の提言を致しました。鉄道のない南区を、利便性の高いバス交通実現のために頑張って頂いている南区創生会議の皆さんに敬意を評します。
また西蒲原地区広域土地改良事業推進協議会総会に顧問として参加致しました。